相原 健二

あいばら けんじ

相原 健二

担当コース

(株)SOUND GARDEN 代表取締役 社長
愛媛作曲協議会理事
学校法人 尚美学園 四国同窓会会長 東京都文京区所在
DTM講師・レコーディング・マスタリングエンジニア・WEBマーケティングアドバイザー
CM音楽制作プロデューサー・舞台制作監督

両親ともクラシック音楽家の家庭に生まれ、音楽教育を受ける。
13歳当時、ポピュラー音楽にも興味を持ち、パソコンでの音楽作品制作を開始する。
クラシック音楽理論とポピュラー音楽理論を同時に学習し、幅広い分野の音楽を制作。
19歳で一般社団法人 音楽電子事業協会主催の初代MIDI検定に合格。
20歳で東京にある音楽専門学校、尚美学園プロミュージシャン学科プロデューサーコースに入学。
売れる商業音楽を徹底的に学ぶ。
主にデビュー当時の坂本龍一のプロデューサー大海氏、やしきたかじんやジャニーズなどに楽曲提供しているサントリー坂本氏。
B’zなどのベース演奏を手がけている、寺沢功一氏などに師事。
当時、楽曲制作コンテストで奨励賞を受賞。また、DEENのプロモーションビデオにバックダンサーとして出演。
22歳の時、株式会社YAMAHAミュージック瀬戸内(現YAMAHAミュージックリテイリング)に入社。
29歳で音楽会社SOUND GARDENを設立し、音楽制作部、音楽教室部を作る。
自身もDTM講師を務める。
年間最多200曲をプロデュース。
また、マーケティングに特化したWEBの活用法を中心に、現代に合った集客法を勉強する。

近年は、小学館様主催イベントや大相撲松山場所の舞台監督などを務める。
現在、30名程度の講師、スタッフ共に、音楽事業を通し地方の文化活動に貢献できる様、努力している。
また、地元企業のWEBマーケティングの保守顧問契約を結び、WEBマーケティングアドバイザーとして活動をしている。

河合 雅彦

かわい まさひこ

河合 雅彦

担当コース

大阪出身。
大阪在住の高校時代に関西歌劇団の東先生に声楽を学び、大学進学後フォークソング、ジャズ、R&B等を好み音楽活動を始め、1971年からバンドCTSを結成しリードボーカルを担当。
オリジナル曲やR&Bなどファンキーミュージックを好んで演奏した。
ヤマハポピュラーミュージックコンテストや8.8ロック等にも数多く出場し各種の賞を受賞。
第1回サウンドウィズコーク全国大会の四国地区代表にも選ばれる。
上田正樹とサウストゥサウスの前座を務めたこともある。
1980年に音楽活動をやめ2010年に趣味として音楽活動を再開した。JPOPやJAZZ等カバー曲を中心に、街中のライブハウスで時折ライブを行っている。

エレキギター

くわはら いちろう

桑原 一郎

担当コース

大学時代よりギターを始め、コピーバンド、オリジナルバンド、各種イベントでのギターサポート等、様々な活動を経験した後、横井しょうじ先生に師事。横井組卒業後、SGギター講師となり、現在に至る。

桑原 知七

くわばら ちなつ

桑原 知七

担当コース

聖カタリナ女子短期大学音楽科卒業。同音楽専攻科修了。
砂野朱美氏に師事。
愛媛県子供のための音楽教育支援事業(県内の小中学校への演奏(弦楽四重奏)、
愛媛県高等学校文化連盟器楽・管弦楽部門、各講師。松山東高校弦楽部講師。

2004年ドイツ・フライブルグにおける姉妹都市交流演奏会(ドイツレクイエム他)に出演(オーケストラ)
2005年David.J.Paterson作曲作品コンサートに出演。
2009年久保陽子演奏会(松山)でバッハ無伴奏パルティータ他を共演。
2014年しまのわコンサート(久保陽子とともに/大山祇神社)に出演。

その他マタニティコンサートや、施設などへの訪問演奏など、四国を中心にソロ、室内楽、オーケストラで、演奏活動を行っている。
最近ではタンゴや、ジャズなどの分野にも挑戦し、演奏の幅を広げている。
後進の指導の一環として、ジュニアオーケストラの運営にも携わっている。(ジュニアオーケストラ愛媛)

渡部 由紀

わたなべ ゆき

渡部 由紀

担当コース

大阪芸術大学音楽学科作曲専攻卒業後、同大学に副手として4年間動務、渡仏。
ポワティエにて作曲法ソルフェージュを研修。
その後、JAZZ理論を治武譲二氏に師事。
90年よりJAZZに転向、
91年より松山市内Key Stone Bar、全日空ホテル等にて演奏活動を行う。
Joshua Breakstone(gui)、東京銘曲堂、
増尾好秋(gui)、鈴木良機(b)、川崎燎(gui)、
山口武(gui)、坂井紅介(b)、高内春彥(gu1)、
赤松敏弘(vib)、キャロル山崎(voc)、Tiffany(vo)等、多くのミュージシャンと共演。
現在、松山を中心に、
四国全域でLive、Concert活動を展開している。

ページトップへ